塾生の声
2020年度卒塾生
「高校受験を終えて」
公立高校入試で英語が満点でした、嬉しかったです。満点を狙っていましたが、本番ではそんなプレッシャーはなく、問題を解くのがすごく楽しかったです。小学校の時から小野塾に通っていたのでリスニングも全く不安はなかったです。小野先生の方針に従っていたら英語だけでなく他教科も成績が上がりました。苦手科目だった社会も入試では48点でした。小野塾は楽しかったです。中学校の英語をベースに、高校でももっとがんばります。
(成章中出身 上野さん)
英作文と長文読解が得意です。授業ではいつもノーミスで自信がありました!不安要素といえばリスニング…、入試ではリスニングで2点落として48点でした。満点を狙っていたので悔しかったです。
(成章中出身 渕上さん)
中学3年の夏休みから小野塾で勉強を始めました。そしたら2学期の定期テストで一気に英語が20点UPしました。急に点数が上がって「なんで?」って、すごく驚いたのを覚えています。それから、英検3級の二次試験のスコアが満点だったのにも驚きました。英検面接の練習を何回もしてくれた小野先生が「大丈夫やろ…。」って言ってくれていたから、「よし、頑張ろう」って受けてみたら満点で。本当にびっくりしました。
(成章中出身 堤さん)
小野先生は授業中に全然違う話もするけど、いつの間にか英語の勉強の話になっていて。言われた通りにしていたら知らず知らずのうちに英語の成績が上がっていました。小野塾は…マジ楽しかった。
塾の宿題もあんまりなくて、2時間の授業はあっという間で、「まだ勉強したい」っていう授業でした。
居石 好未さん
(2020年度佐賀西高卒)
「努力次第で人は変われる」−2017年度卒塾生
この度、慶應義塾大学法学部法律学科に合格しました、居石好未です。まだまだ未熟者の私ですが、皆さんに今までの私の体験をお伝えできること、その機会をいただいたことを誇りに思います。私の体験が皆さんの勉強の励みになれば幸いです。
まず、皆さんに分かっていてほしいことがあります。それは、難関大学に合格する人が必ずしももとから頭が良かったり、勉強が得意だったりするわけではないということです。もちろん小さい時から勉強ができて、楽々と超難関大学に合格する人もいます。しかし、少なくとも私はそうではありませんでした。
小学生の時の私は、とにかく勉強が苦手でした。十分に勉強をしていなかったというのも原因だとは思いますが、他の人よりも理解するのに時間がかかり、周りが一度聞けばわかることを私は何度聞いても理解できないことが多々ありました。特に数学は、掛け算の九九を覚えたのがクラスで最後から2番目だったり、割り算を覚えられなくて担任の先生に個別指導をしていただいたりしたほど苦手でした。このように、とにかく勉強ができなかったため、勉強は大嫌いな私でしたが、いとこの影響で通い始めた小野塾での授業だけはとても楽しく、毎週の授業が待ちきれませんでした。(続きは以下)
中学生になると、今までのようにまったく勉強ができないままでは高校に行けないと不安に思い、少しずつ勉強をし始めました。勉強といっても、何か凝ったことをするわけではなく、各教科の課題や自学ノートに真剣に取り組み、テスト前はしっかり復習をするという形で最初の定期テストまでは過ごしていました。最初の定期テストでは、英語が99点、ほかの教科は70~80点くらいで、順位は47位でした。ひどい点数をとったらどうしよう、最下位だったらどうしようと、とにかく不安でたまらなかった初めてのテストで、英語では高得点をとることができたし、他の教科もまあまあいい点数で、そして何よりいい順位をとることができてとにかくうれしかったのを覚えています。私もやればできるんだと気づき、そこから私は変わっていきました。日々の勉強に力を入れるようになり、テスト前でなくても、土日など時間があるときには、自学ノートを1日に何ページもするようになりました。勉強をするようになると、自分は周りよりも理解するスピードが遅いこと、そして覚えるのに時間がかかることに改めて気づきました。これらをカバーするために、テストが近づいてくるとほかの人よりも早く勉強を始め、しっかり勉強時間を確保できるようにしました。土日は12時間くらい勉強をすることもあり、精神的にもとてもきつかったですが、その結果、1年生の間に順位は25位、24位、12位、6位と上がっていき、2年生では最高で3位、3年生では1位をとることができました。
次に、高校受験シーズンの勉強方法について書いていきたいと思います。あくまでも私なりのものなので参考程度にして、自分に合った方法を探してみてください。英語は、小野先生の指示に従っておけば間違いありません。小野塾での授業に真剣に取り組み、家に帰ったらしっかり復習をしましょう。小野塾で使う問題集や、先生が用意してくださるプリントでの演習でも十分だと思いますが、私はそのほかに問題集を3冊くらい持っていました。それらを使って、授業で習うよりも少しハイレベルな文法をやったり、読解の問題をたくさん解いて英語を読むスピードを上げるようにしました。
数学は、小野塾で解いた過去問や問題集の復習を重点的にしていました。解けなかった問題を自力で解けるようになるまで何度も解いて、解けるようになったら似た問題を解いてみる、ということを繰り返しやっていました。解くスピードも大切なので、時間を決めてその時間内で解くという練習もしっかりやっておいたほうがいいと思います。また、過去に受けた実力テストなどを解きなおしてみるのもよいです。
国語は、読解の問題集を2冊と、漢字やことわざなどの知識の問題集を1冊持っていました。学校の授業で読解の練習をたくさんやっていたので、読解の問題集はたまに解くくらいで、知識の問題集をメインでやっていました。読解は苦手な人も多いと思いますが、なるべく早いうちに自分に合った解法を見つけて、その方法でたくさん問題にあたることが大切です。問題を解くときに、いろんな解法を試してみて自分に合うものを見つけてください。
理科と社会はとにかくたくさんの問題を解くことが大切です。問題集は、理科は6冊、社会は5冊くらい持っていました。社会は、問題集のほかに社会科の先生から実力テストの過去問を10年分くらいもらって、それも解いていました。理科は、計算問題が苦手だったので計算問題の練習を重点的にやっていました。理科の問題集を買う際には、たまに解説がちょっとしかないものがあって、そういうものだと計算問題の練習をするときにすごく困るので、解説がしっかりしているかを確認して買ったほうがいいです。
以上、各教科の勉強方法について書いてきましたが、受験において何よりも大切なのは気持ちのコントロールだと思います。受験シーズンは、とてもつらく、きつく、いろんなことに緊張して、ストレスフルな毎日を送ることになると思います。私自身も受験がとにかく不安でたまらなくて、勉強で少しでもうまくいかないようなことがあると泣いてしまうくらい精神的にボロボロな状態でした。何度ももう駄目だと思いました。しかし、そこであきらめないで、第一志望校に合格するという強い気持ちを持って努力してきたからこそ今の自分があると思います。皆さんにも自分を見失わないで、第一志望校に合格するという強い気持ちを持ち続けてほしいです。
さて、私がこの機会を通じて皆さんに一番伝えたかったことは、努力次第で人は変われるということです。皆さんの中には、自分には勉強は無理だと諦めてしまっている人もいるかもしれませんが、諦めてしまうのはもったいないです。私が変われたように、皆さんもきっと変わることができます。変わるためには並々ならぬ努力が必要ですが、変わることができれば、その努力の何倍もの喜びや幸せを手に入れることができます。私自身、変われたからこそ、佐賀西高校に合格して楽しい3年間を送ることができたし、今はとにかく慶應義塾大学に合格できてうれしいです。
最後になりましたが、私が変わる原点になったのは小野先生との出会いだと思います。先生と出会えたから今の私があります。先生の生徒であることを誇りに思い、先生に恩返しができるようこれからも精一杯努力し続けたいと思います。
好未さんのお母様より
好未は小学校2年生から小野塾にお世話になり始めました。勉強は全然しないし、掛け算、割り算もわからない、分かろうとしないような好未でしたが、小野塾に通うのはとても楽しかったようで、中学生になって最初のテストでは英語だけが飛びぬけて良い点数で、好未にとっては、それがやればできるという自信につながった初めの1歩だったのかなと思います。
中学生からは小野塾で数学もお世話になり、勉強面のことはすっかり小野さんにお任せでした。親の私はというと、特にこれといったサポートしたっけなぁ… という感じで。。勉強の話はほぼしたこともなく、ただいつも応援して、声をかけてほめてあげました。自営業でかまってあげる時間も短かったので、学校から帰ったら、できるだけ話を聞いて、ひたすら娘の喜怒哀楽に寄り添うことに務めました。子どもの高校受験や大学受験で、親も成長させてもらえるんだなぁと思った経験でした。
よくある質問
ー入会金はありますか?
ありません。お月謝と教材費のみいただいています。
ーオンライン授業はされていますか?
オンラインでの授業もありますが、席に限りがありますので、まずはお問い合わせください。
ー学校の定期テスト対策はありますか?
はい。英語のテスト対策はあります。
ー進路相談はできますか?
はい。進路に限らず、講師が相談に乗ります。生徒さんも保護者の方も、何かありましたらご相談ください。
ー駐車場はありますか?
ありません。近くの有料駐車場をご利用ください。